I have something

何もない日常のようで記録を重ねてったら何か価値があったりするのでしょうか。旅行・グルメ・料理・音楽あたりを中心に綴ってます。

『人生の勝算』 SHOWROOM(ショールーム)社長の前田裕二さんの本の感想

f:id:zu974:20190325221631j:image

『人生の勝算』 SHOWROOM(ショールーム)社長の前田裕二さんの本を読みました

『人生の勝算』は、就活を始める前の大学1~2年生や、高校生(特に1~2年生)に読んでもらい本でした。

なぜ就活中の大学生や高校3年生ではなく、大学1~2年生・高校1~2年生向けかというと、全編通して、「努力をすれば報われる」というメッセージで溢れているから。

就活中や受験勉強中に読むと、「今までにもっと努力すればよかった・・・」と後悔すると思います・・。
ただ何事も始めるのに遅いなんてことはないので、後悔している暇があったらがんばればいいわけです。

『人生の勝算』を読んだきっかけは中居の窓

前田裕二さんという方もSHOWROOM(ショールーム)というサービスも存じあげておらず、『中居の窓』の社長特集の回に前田裕二さんが出ていたのを見て興味を持ったのがきっかけです。

 

この前田裕二さんという方、8歳で両親が他界しており、それ以降自分の力でお金を稼ぐことを強く意識して生きてきたとか。

 

小学生の頃から弾き語りの路上ライブで月に十数万円稼ぎ、自分が稼いだお金で早稲田大学政治経済学部に通い、スイスの投資銀行日本法人に就職し、トップクラスの成績を収めニューヨークに転勤し、そこまで圧倒的な成果を出し、自分で価値を生み出す仕事がしたくなりDeNASHOWROOMを立ち上げる。

 

そんな人生を送ってきたようです。

 

その話をテレビで軽く耳にし、前田裕二さんってどんな人なんだろう?と興味を持って『人生の勝算』を手に取った次第です。

前田裕二さんはとんでもない努力の人だった

『人生の勝算』で全編通して描かれているのが、「努力は報われる」というメッセージ。

 

今までに前田裕二さんがしてきた努力の跡が紹介されており、常人離れした努力家であることを感じさせられます。

 

そういう話を聞くと、「自分もがんばろう!」と思う人と、「鼻についてうざい」と思う方といると思いますが、前者の方であれば楽しく読めると思います。

 

その努力の内容は、突飛なものは特になく、当たり前のことを常人より圧倒的な量をこなすというもの。

 

"基礎的なことを徹底してやれる人は少ない。だから基礎を徹底してやるだけで出し抜ける。"

 

という理屈のようです。

 

『人生の勝算』を読んだのがちょうどイチローの引退報道があったタイミングだったのですが、上記の言葉でまっさきに連想したのがイチローでした。

 

基礎的なことを愚直に地道にこなせば、それだけで人に差をつけて成功することができる。

 

身に染みる言葉ですね。

すばらしいマーケティングの素養

前田裕二さんが小学生だったときの弾き語りのエピソードが紹介されていますが、マーケティングセンスがずば抜けています。

 

どこで引き語りをすればお金が稼げるのか?誰に何を与えればお金がもらえるのか?

本人は自分の頭で試行錯誤して考えたと書いていますが、自力で答えにたどり着けるのがすごい。

 

答えに至るまでには相当な回数の試行錯誤やトライ&エラーがあったことかと思いますが、それを続けて答えてに辿りつき、月十数万円の成果を出したのは素直にすごいです。

 

鉱山の中に眠る宝石を探すときに自分ならどうするか?という話が載っていましたが、答えを徹底的に考え、あらゆる手段を使って仮説を立て、仮説が立ったらひたすらそこを目指して突き進む。

 

これが一つの成功の秘訣なのでしょう。

就活も面接を乗り切るかから逆算して努力した

前田裕二さんの就活時のエピソードも印象的でした。

 

どう面接を突破するかから逆算し、適切なアプローチで努力を重ねる。
それだけやったらトップクラスの投資銀行にも確かに入れるでしょうよ・・と思える内容でした。

 

ただ、努力を重ねるだけなら気持ち次第で誰でもできるかもしれませんが、「適切なアプローチで」という部分が非常に難しい。

 

自分で考えて最適なアプローチに辿りつけるあたりはさすがです。

 

前田裕二さんの話を読んでいると、自分が転職活動をしたときにした努力がいかにしょうもない内容だったかを思いしらされました・・。

 

これだけやっている人が世の中にいるのだから、自分ごときが中途半端に努力した程度は意中の会社に入れるわけがない。

自分の甘さを痛感すると同時に、少し清々しいい気分になりました。

人生のコンパス

就活の自己分析の話の延長で、人生のコンパスを見つけようという話が終盤で語られています。

 

これはほんとにその通りだと思う。

 

人の意見に振り回される、隣の芝生が青く見える、そういうところが私にはありますが、結局は強力な羅針盤を持っていないからで、一度自分ときっちり向き合って、羅針盤を研ぎ澄ます作業をしないとなと思いました。